三中(2016)

三中信宏
統計学の現場は一枚岩ではない
The actualities of statistics are not monolithic
【論文PDF】

The recent controversy over statistical data analysis sheds a light on a number of abuse of statistical procedures. In this essay some practical aspects of statistical analysis mainly in agricultural research are discussed. During the past century eminent researchers including K. Pearson, R. A. Fisher, J. Neyman, and E. S. Pearson constructed the theoretical basis of modern mathematical statistics, for example, experimental design, sampling distributions, or hypothesis testing. Some users in psychology, agronomy, etc. might be liable to commit misconduct in statistical analysis. Of course they are responsible for what they did. They must understand not only the proper use of statistical methodology but also the characteristic of each science.

Keywords: statistical inference, experimental design, hypothesis testing, p-value, abduction, QRPs

統計的データ解析の誤用と不正をめぐる最近の論議をふまえて,科学研究における統計的推論がどのように実践されているのかを主として農業試験研究に注目して考察する。さらに,理論統計学がたどってきた歴史を振り返りながら,過去一世紀あまりの間に K. Pearson, R. A. Fisher, J. Neyman, そして E. S. Pearson らによって提唱されてきた実験計画法や仮説検定の基礎理論がどのような背景のもとに構築されてきたのかをたどる。現在,心理学や農学などの分野で用いられている統計的諸手法はさまざまな誤用あるいは不適切な使用が問題とされている。その原因のひとつはユーザー側の不勉強にあるのは確かである。しかし,同時に,研究分野ごとの科学としての特徴をふまえた統計解析の理解を深めることがより重要である。

キーワード: 統計的推論,実験計画法,仮説検定,p値,アブダクション,QRPs