佐倉(2016)

佐倉統
科学的方法の多元性を擁護する
In defense of pluralism in scientific methods
【論文PDF】

Rather poor reliability in reproducibility, less than 40 or 30% of the ratio of the success in duplication, has been revealed in not only psychology but also in life and medical sciences. This has been enhanced by strong pressures for privatization and commercialization in the academic fields. However, staying high standards in the reproducibility is not the only way to realize actual scientific methods. Several examples displayed the effectiveness of pluralistic set of methods in ethology, cultural anthropology, cognitive psychology, primatology, and so on. That includes qualitative, rather than quantitative, approaches such as historical narrative, collecting anecdotes, and anthropomorphism. Methods should be subordinate to the goal of scientific researchers, and not vice versa.

Key words: scientific methods, pluralism, PLACE, reduction to law, historical narrative, anecdotes

再現性の低さ(30〜40%)が問題になっているのは心理学だけでなく,医学・生命科学でも同様である。少なくともこの一部には,学界と産業界の結びつきが強くなっていて研究過程を囲い込む傾向が強くなっていることや,過度の業績主義が広まっているなどの近年の状況が反映されていると思われる。再現性を維持することは,しかし,科学的方法の信頼性を保つ唯一の方法ではない。動物行動学や文化人類学,認知心理学,霊長類学などの学問領域において,多元的な科学的方法が有効であることが示されている。再現性を保つだけでなく,歴史叙述や逸話法,擬人法などの有効性にも配慮が必要である。研究方法は研究目的に従属する。方法が目的化してしまうのは本末転倒であろう。

キーワード:科学的方法,多元主義,PLACE, 法則還元,歴史叙述,逸話法