今日はそこここの神社で秋祭り(収穫祭?)がおこなわれるようだ.春日丘のなんとか神社でも,朝から鯔背な格好をしたおじさんが準備をしていた.おみこしなんかも出るのかな.さわやかな秋晴れの昨日とは違って,ちょっと雨模様になりそうなのが残念だ.
ほかほかさつまいもの方がよかったなあ.
「ZAQにもの申す!」のスレッドを見て鬱になった.Bフレがそれなりに価格下落するまでの我慢と思うことにしよう.どうせBBサービスに関するスレだって,この手の罵倒ばっかだしな(我ながらとってもふぇすてぃんがー).
という何気ない一言.何!?ひょっとしてあなたは練り物全般が嫌いだったりするのっ?!と盆暮れの付け届け(w として常々茨木屋の練り物セットをお贈りしている身としては寒気のする思いだったが,どうもそういうことではなく,お弁当なんかに入っている合成着色料ばりばりのものは食べない,ということらしかった.ああ,よかった.
それにしても,村上給食渾身の1000円弁当はすごかった.うなぎの蒲焼きが2切れも入っていたのことよ.村上給食でぐーぐる検索をかけたら,阪大院生らしき人々の日記がいっぱい引っかかって楽しい.そんな中,トップで引っかかったこんな記事は見ないふり,見ないふり.
●東大阪、大阪市の4私立幼稚園で食中毒 毎日新聞99年6月25日付によると、大阪市、東大阪市の4つの私立幼稚園で給食会社のお弁当を食べ、 園児71人が食中毒を起こし、男児2人が入院した。原因菌はサルモネラ菌。東大阪市の給食会社 「村上給食」高井田工場が調理した6月7日の弁当が原因。同工場は6月25日から5日間の営業停止。
菊花賞3勝の南井師がマヤノペトリュースに乗って誘導する本馬場入場,だそうだ(誘導馬と言えばこんなページがあってなつかしい馬がいっぱいいる).それなのに場内は7万人も入っていない.不景気&本命馬不在はJRAにとってかなり痛い打撃だと思われる.私が唯一見たことのある菊花賞は95年(勝馬マヤノトップガン)だが,このときの入場者数は12万16人であった.レース後のイベントは「叶美香ゴージャストークショー」だそうだ.まあ,ゴージャスでもなんでもいいが,開催が18:30〜というのはどういうことか.そもそもこんな時間,既にお空は真っ暗じゃないか.
で,レース.は? マイネルなんとかって,何よって感じ.悪いけどMBS美藤アナの実況って,いつもレースが終わるまで全然状況がつかめないんだよなあ.でも,2ch情報によるとGCではエアエミネムとマンハッタンカフェを混同していたらしいから,それよりマシか(確認しました,北野アナ,思いっきり間違ってました).
もひとつ思い出しました.昨日の新馬戦でチャペルコンサートが勝ってましたね.前走2着ですから順当ですが,おめでとうございます>さとうさん
NYテロ→マンハッタンカフェ
認定心理士研修会でトークにいらしたK夫(オット)先生と院生がお茶しに行くというのでつきあう.よく聞いてみたらその後茨木で飲むというので,それにもつきあう.「学会をドームで開催しよう」というネタで死ぬほど盛り上がった.K夫先生曰く,
こんなネタ,東京では絶対盛り上がらへんで
そんなもんかねえ.
科研と論文.科研は特定もチェックに出した(若手は1週間前に出したのにまだ「今見てる」だって,遅いぞ新入り君)ので,今日は論文を郵送できるようにする作業を頑張ろう.
昼の時点で,まだチェックに出ている申請書類は20件ちょっとらしい.去年まで科研担当だった人が異動になったので,今年は事務方も要領が分かっていないらしいので「そりゃああなた,これからその軽く3倍以上は届きますぜ」と脅しておいた.私の同僚@産休中など,〆切の頃に「ああ,書かなきゃ.今からでも間に合うかなあ」とか毎年言ってたぞ.
科研はチェック&コピー&捺印&紫色塗り完了.明日のり付け穴開けをして提出予定.
昨日は福島でカブトヤマ記念GIIIもあって,1着降着があった.素晴らしい斜行だったというのを是非見たいと23:20頃まで頑張ったのだが,菊花賞落馬のシーンで武がとぼとぼ歩いているドアップ画像を確認した直後に寝てしまい,肝心のシーンを見逃した(KBSの競馬ダイジェスト).で,今朝になってJRAパトロールビデオを某所から入手.確かにすごい.左ムチ一発,お馬ちゃんはブイーンと内ラチ側に飛んでいきましたとさ.しかも郷原君,斜行してるのにまだ左にムチを(つまり斜行するのを促進する方向に)入れるんだもんなあ.罪,重いわなあ.
美浦村では実に車バイクの自損事故が多い.今日の故 井西JKで私の知る限り3人目である.きっと北海道の原野のように飛ばしたくなる道路なのだろう.祈冥福.
もうすべてのマテリアルが揃った,と思った時に,英文要約150wordsが必要なことに気がついた.泣泣
そして必死に書き上げてから,ネタ元を学会発表したときに短いけど英文ようやくを書いていたことに気がついた.愕然呆然慄然悄然.
NTTから通知が来た.市外局番が変わる(四桁目が市内局番の一桁目になる)らしい.いや,変わることは知っていたのだが,11/3からとは.もうすぐやん.0727地域と仲間になるのはいいんだが,旧0720地域と一緒にならなきゃいけないなんて,なんだか不合理だ.なんせ淀川の南側だぞ.
ひょっとしていろんな学会名簿などへの登録を訂正していかなければならないのだろうか.データベース側で一発置換してくれるといいんだけどな.とりあえず,ほったらかしとく.
こないだの「エンタの神様」で一瞬たりとも笑えなかった芸人の方ね.あれが大受けなんて,東の方って個性的な感性の方が多い(矛盾した表現)のね.
そんなことより気になるのは,いかにゲンダイの記事とはいえこちら.
科学者たるもの,データを取ってからものを言え.
今日は機嫌が悪い.
でも,論文のRevised Versionを送付することができたのはよいことだ.新たに大いなるクレイムをつけてくる another reviewer が登場しない限りは(その可能性はなくはないと思って怯えているのだが),なんとかなってくれるはずだと思っているが.果たしてどうだろう.
「有栖川宮」詐称による詐欺事件,しばらく前から話題にはなっていたが,逮捕という「事件」に発展したということで一斉にニュース番組で取り上げられていた.ニュースステーションなど冒頭から10分以上かけて詳しく報道していて,まるでワイドショーのよう.はっきり言ってバカらしく大した社会的影響力もない事件(未だに菊のご紋章の威力は平民にバカウケということはよく分かったが)なのに,逮捕された「夫婦」の前歴までも実に事細かに紹介していた.そこまでやる意味はどこにあったのだろう.
なのに雨がち.JR西日本サイトによればJR神戸線は始発から乱れる可能性があるらしい.しかし運休中の姫新線や山陰線よりはましだろう.「乱れている」以上の情報が2chにすらないので,とりあえず出かけてみるしか.
大学到着.少なくともラッシュ前のダイヤはまったく乱れなし.「しおしお」時とは異なり,海風は強くなかったので瀬戸内沿岸の被害はさほどでもなかったようだ.
今日は電車内で片づけるべき仕事がなかったので,この本を久しぶりに読み返してみることにした.初めて読んだのは確か小学校高学年くらいの時だった(その後さまざまな方からいただくことになった「著者謹呈」本の輝ける一番乗りだ)が,何度も読み返すうちに幼い頃には気がつかなかった点がいろいろと見えてくる.とてもあっさりと簡潔で,しかし豊富な知識を思わせる巧妙な文章を書く人だ.何事もくどい私,目指すはこの域か.一つだけ不満な点を挙げるとすれば,40年ほど前の本だからしかたがないのかもしれないが「女性とはこういう(男性と比べると劣った)種」という偏見がところどころに顔を出しているように読めるところか.著者が存命ならばその辺りとくと議論したいところだった.「女性によくある異常心理」とか分かったような風に東洋史学者が書くなよ,じっちゃん,と言いたい気もする(笑
ついでにこないだ見つけた「京大東洋学の百年」も読んでみようかと思っている.
調査項目にいくつかMA(多重回答)のものがあるのだが,これをどうやって整理したものか,考えあぐんでいた.ExcelマクロだのPerlだの何だののプログラムを組めば簡単なのは分かっている.どういう処理をすればよいかの構想は立てることができる.でもプログラミング技能がないのでできないorz
と思っていたのだが,SASデータセットにしてしまえばいいのだということに突然気がついた.そうだ,私はSASのプログラミングならできるんだった!
キンカメエビ!
着々とストーブリーグ突入中だが,コーチ・選手で来期契約しない人々が五月雨式に発表されつつある.大体が予想通りなわけだが,佐藤コーチとリガンが悲しい.あとはいい.特に外国人,どうでもいい.リガン,もう投げられないってことなのかなあ.
日本シリーズで中日の一塁ベースコーチが長嶋なのを見た.胸が痛んだ.
あっという間にグーグルで16600件(17:17現在)もヒットするようになった.はてな近藤さんや2chひろゆき氏も参加しているし,WebIR界(というように使うのだよぴよくん)の今年の一大トピックとなるのは間違いないゴッゴル.
あれこれ考えてみたが,今年は申請しないことにした.それよりも今もらっている分をさっさと片付けるのが先だろう.正直全然片付けられているとはいえないのだから.
自分より正常の範囲を逸脱した人に遭うと,おじけづいちゃうことが分かった午後だった.人間っていろいろだ.逸脱と逸脱のシナジーは,決して成城には近づかず,ものすごいパワーの異常となる.ああ,怖い怖い.
「大学はみんな来てる」らしい.といってもサンプルは,うちと,阪大と,福井工大だけだけど.(+都の西北大学も追加)
私はサイバーテロを疑っている.同じものがいっぺんに4通とか来るんだもん.嫌がらせやろ,あれは.私の妻を犯してくださいってタイトルのメイルを見てドキドキしちゃうヤツがいるのかよ,ってねえ.
中華はもちろん満喫した(世の中,ちゃんと値段を出せば素材に力が入るということがよく分かった)のだが,気心の知れた同僚との会話もまた非常に楽しかった.特に,
非ユークリッド幾何な太り方
の話は面白かった.人間,体重が増えてくるとある閾値以上は「腹が出る」等パーツの肥大だけでは足らず,全体的に大きく厚みが増してくる.特に顔の部分は,パーツが外にぐにーんと引っ張られたような感じになる.ちょうどガラス玉に顔を映すと,普通の人の顔もぐにーんとなるが,そのような顔だ,ということの説明.三角形の内角が180度以上になる,というわけだ.こう書くと,肥満もなんだか高級そうな響きになるではありませんか(笑
そしてデザートに出てきた水晶まんじゅうにあまりにも弾力があるために,箸で押さえると,非ユークリッド幾何な太り方をした人がイスに座ったときみたいに,ぐにーんと形を変えるのがまた面白くて,大笑いをした.
ああ,かっこよさ偏差値が下がった… 阪神のかっこよさ偏差値は福原(忍ではありません.峰夫です)と吉竹で維持していたようなもんなのに.福原,サンテレビ解説者に戻ってきてくれるでしょうか.今のところ進路未定だそうで,行く末が心配です.
ピロ沢は,豪快な三振方法を教えてくれるのでしょうか.あるいはとにかく「ファーストストライクを振れ」とか.まあ,正田とは好対照なだけに,うまく相乗効果が出れば面白そう.
…そうか,今日の「ぶったま!」レギュラーをモミーに譲るための人事か!
苦楽園「つるしこ」へ.おうどん+寿司や丼のセットで1000円前後と,苦楽園(ナチュラルローソンの角を少し山側に入ったところ)にしてはリーズナブルなお店.私はざるうどん+海鮮ちらし寿司,ご夫君はかけうどん+カツ丼をいただいた.うどんは「つるしこ」というよりは「つる」という感じ.ご飯類がしっかり食べられるのでお腹はくちくなってよろしい.
そりゃ寒いわ.昨日まで半袖Tシャツでもまだ大丈夫だったのに,今朝は長袖を重ね着しないと耐えられない.
種は出来ないが多年草で,繁殖力が強い
実は「アサガオ」ではなく「ヒルガオ」な咲き方をする
全国各地で「最近よく見かける」らしい
もののようだ.まさしくぴったり.植えとけば勝手に繁ってくれる,的な育ち方をするようなので,簡単ガーデニングにぴったりなのだろう.
昨日NHK-BSでやっていたので見てみた.「es」と同じ監督だそうだ.ということは私はドイツ映画と名のつくものはこの監督の作品しか見ていないことになる.ヒトラー役のブルーノ・ガンツをはじめ,第三帝国幹部やSS上級軍人たちその他,出演者は本人とよく似た人を選んだようで,ドイツでは賛否両論というより轟々たる非難が浴びせられたというのも頷ける.「ヒトラーには実は人間らしいところもあった」的な描き方にも批判があったようだが,まあそれ(人間らしいところがあった)は当然といえば当然だろう.人間らしすぎるからこそああいう蛮行に及んだという考えた方もできるのではないか.なんせ,この映画でもそういう含意を込めていたが,彼自身こそがアーリア系ではなかったという話もあるのだから.いずれにせよ,これは映画である.esがジンバルドーの監獄実験を忠実に再現したものではないように,これもナチスドイツの実状を活写したものではないことは当然だろう.
この手の戦争系歴史物映画やドキュメンタリーは大好きなのだが,夜一人でじぃっと見入ってしまうと必ず夢見が悪くなるのが困ったものだ.かといってこの種の嗜好のないご夫君を付き合わせるという気にもならない(実際昨日もさっさと書斎に避難して今日の情報処理試験の勉強をしておられた).東京裁判はもうナレーションの佐藤慶の台詞を覚えてしまうくらい見たので,是非ニュルンベルグ裁判も,と思うのだが,どうやら旧ソ連の国策まがいの記録映画しかないようだ.以前NHKで放映していた「ヒトラーの側近たち」がよいだろうと思うのだが,どうも入手に手間と高めの費用が必要そうである.…と思ったらgoogle videoにぼこぼこアップロードされているようだ.例えばゲッベルス.
2回目でもおかしくないような気がするのだが,多分初めてだと思う.今後も書く機会があるかどうかは神のみぞ知るだが,まあ,あと1回くらいはあってもいいんじゃないかと思う.
TTM本のRの章に遂に着手.この場合の「着手」とは,構想段階を脱して,実際にTeXソースファイル書き始めたことをさす.ここに至るまでにどれだけ時間がかかり,共著者に迷惑をかけたことか.まさに書きながらRを学んでいる私である.今日6時間くらい勉強して,ようやくちょっと分かりました.今までは「ただ言われたとおりにコマンドを入力している」だけだったのです.えへ.
しかしちょっと分かってくると,書かなきゃならないことが増えてくるのねえ… というわけで今日のうちに書き上げることを断念.むむむ.
そしてVersionが2.8.0に上がっていた.追いかけたって仕方がないし,某邪悪統計解析ソフト(ほら,最近17になったアレですよ)とは違って基本的フォーマットはすべて維持されているわけだが,研究室のPCだと2.7.2はいくらやり直してもR Guiウィンドウが出なかったので,アップデートにチャレンジする価値があるかもしれない.これ以外にもこのPCはだいぶ挙動不審なので,そろそろ寿命ということかもしれない.もうすぐ5年経つ.
nikataさんのブログを見て,即.もちろん輸入盤2枚で10%オフセールにもしっかり幻惑されて,「のだめ」絡みでずっと買うつもりだったシューマンの交響曲全集も.若かりし頃のムーティはんもよかろう.
今日は科研費の書類×2(あとの2つは私が書く部分が少ないので,既に完了している)を修正しようと思って出勤したのだが,その前に来週の授業準備を片付けよう,と思い直したら,それすら完遂はされないところで一日が終わってしまった.嗚呼.
科研費の書類は先週末の学内〆切で一旦0版を担当事務部署にチェックしてもらって,赤ペン先生による添削が入った原稿が返されてきている.見た感じ2人によるダブルチェックが基本のようで,金額確認から文章表現に至るまで非常に微細にチェックしてくれているのでありがたい.自分で書いた書類の間違いは見つけにくいものだから.
ただ「この点線の場所は動かすな」(って,そんな注意書きはどこにもないけど?)とか「出張旅費は行き先と期間も書け」(って5年後の国内出張のを,ですか?)といった謎チェックもあるので,折りに触れて「この方々は我々のためを思ってこそ,こうした指摘もしてくれているのだよ」と自分に言い聞かせていないとキレそうになることがあるのも事実なのであったw
作業は今日も基本的に立ってしていたが,やはり疲れるし今ひとつ集中できないので,そろそろ座っての作業に復活したい.しかし,帰りの電車でずっと座っていて「お,なんとかなるかな?」と思ったら降車駅で立ち上がるのに難儀したので,焦りは禁物だ.
明日こそは科研費の修正を完了させる予定…は未定.
一日フリーの今日があった甲斐あって,16時過ぎには読書会のレジュメが完成.A4にびっしり15ページの力作なり.全面的にとは言いがたいが,自分の研究に役に立つところや考えさせられるところもいくつかあった.議論するのが楽しみだ.
目下の懸案が片付いた(もちろんすぐに別の懸案に立ち向かわなければならないのだが)ので,夜は久しぶりにヒルトンプラザの民生へ.19時前に入ったので予約なしでもスムーズだった.アサヒプレミアム生ビール「熟撰」と青島ビールをちびちびやりつつおいしい中華で満足,満足.
われわれの愛馬(もちろん心理的な意味で)ゴールドシップ号の二冠ダッシュをこの目で見届けるために,京都競馬場へ.秋緒戦の神戸新聞杯はどんな仕上がりで出てくるか予想がつかず直前1週間は相当緊張し,不安だったのだが,そこで余裕の勝利を挙げ,さらには他の有力馬が次々アクシデントで脱落したことで,かなり気持ちは楽になった.勝負は水物だし,勝ちを確信したわけではないけれど.
しかし指定席のカード予約は敢えなく落選.これはダービーの時のようにうまくはいかなかった.仕方がないので当日発売分に賭けることに.最近競馬場の入場者数は10数年前の10万人超えといった事態はなくなっているけれど,それでも数万人が押し寄せるイベントではあるので,席の確保が保証されないような場所で見たくはないのだ.去年の実績では6時過ぎに整理券配布が終了しているとのことだったので(さすがに三冠がかかるわけではない今年はそこまでひどくはないかもしれないだろうとは思ったが),それより前に現地に到着するつもりで予定を立てた.当初は前日のうちに近所まで移動して泊まろうかとも思ったが,競馬場の近所にろくな宿泊場所は(当然と言えば当然)なく,京阪は始発でも淀5時半着にしかならないので近場の駅のホテルにというわけにもいかない.というわけで,早起きして家から車で出かけることになった.
4時ちょい前に起床.4時20分に出発.名神/京滋バイパス大山崎ICから淀に向かう.ICから京都競馬場まで10分程度なので,競馬場へのアクセスは随分便利になった.JRAの駐車場はまだ開いていなかったので,淀駅近くのコインパーキングに駐車.おそらく直線距離で一番近い納所交差点そばのPは土日のみ上限設定額がないので回避して,そこから50メートルほど離れたところを利用.1日上限1300円なり.安いものです.
まだ真っ暗な中,ほとんど人影はない.5分ほどの距離を競馬場まで歩いて狙いをつけた特A指定席の購入希望者の列を目指した.競馬場の周囲の歩道にペンキで並ぶ列を示したラインが引いてあり,そこにだけはわらわらと人がたかっていた.特Aはゴール前から第4コーナーの方に向かって席が並んでいるのだが,最前列を求める列はもうだいぶ人数が増えていて,ゴールから離れたところになっちゃいますよ,と緑服の人(JRAのスタッフ)に言われたのでまだ10名ほどしか並んでいない3列目のラインの後ろにつけた.用意の座布団を地べたに敷いて座り,フリースのブランケットを掛けて防寒.薄めのダウンも着たので,寒さに震えるということはなかった.地べたに敷き布団,毛布を被って寝ている人もいた.さながら路上生活者である.しかしノートPCを開いて作業する分にはそう悪くはない.昨日の研究会で買ったUQ-WiMAXのワンデイパスがまだ切れていなかったので,早速ネットに繋いで作業作用.
さてしばらくこのまま待つ以外ないな,まあ仕事できるからいっか?と思っていたらさにあらず.Aなど他の指定席の場合はおそらく1時間以上は待たされたものと思うが,特Aは整理券配布開始が5時45分,すぐにその後競馬場内に入れて,中で待つことができるとのことだった.路上生活者状態は30分ほどで解消し,13番と14番の整理券を握りしめて入場.ちゃんと空調の効いた建物の中で,それなりにちゃんとしたクッションのある椅子に座って改めて待つことになった.整理券をもらっているからずっと並んでいる必要もない.豚汁や焼きそば,あるいはビールなどを売店で買うこともできる.さすが「特」だけにいい扱いをしてくれるもんだと感心した.そして相変わらず仕事をしていたら,7時前にコールがかかり,列を作り直して指定席の販売となった.ちなみに特Aは1席3000円(Aは2500円)なので,それほど高いわけではない.
5階まで上がっていよいよ割り当てられた席へ.ゴールちょい手前のとてもよい場所だった.満足して改めて時間をつぶす.つぶすためのネタはいくらでもある.指定席には電源もある.場内は無料Wi-Fiもある.仕事をするには…いや,それを想定しているわけではなかろうが,ともかくいろいろ便利なのだ.午前中は,レース開始前も含めて場内をうろうろして菊花賞限定グッズ(Tシャツやストラップ,ボールペンなど)を買ったり,さすがに眠気がきてぼーっとしたりなどして競馬には身を入れられず.朝早い時間帯は正面に昇ってくる太陽からの直射日光がまぶしすぎ+暑すぎでとても座っていられないという状況でもあった.ようやく日が高く昇ってくれて,競馬場限定で食べたくなる吉野家の牛丼を昼食とした後に本格的に参戦した.今日は珍しく堅いレース続きで,だいたいどのレースも1番人気が1着か2着に来るという予想が当たりやすい結果ばかり.普段は3つに1つくらいは荒れるのに…と思うと,菊花賞だけ荒れるというのはやめてほしい,と願わずにはいられなかった.
そしていよいよ11R.結果は改めて書くまでもあるまい.横綱相撲としか言いようのないレースを見せてくれて,見事皐月賞との二冠を達成!言うことなし.素晴らしい.われわれの初代愛馬・メジロマックイーンの孫,しかも派手な栗毛のオルフェーヴルとは違って祖父と同じ芦毛の馬が,祖父も制した菊花賞を制する日が来たのである.こんなに嬉しいことがあるだろうか.近い将来,やはり祖父と同じように天皇賞・春も制してくれる可能性が大いに膨らんだ.多分それが,私たちならずともマックファンの(これまでは見果てぬ,だった)夢だろう.
大満足のレース後は,見事な手綱捌きを見せた内田博幸JKも参加したレース回顧を見た後に帰宅.お祝いに現在我が家にあるワインのうちもっとも購入価格が高いQuintessa2007を開けて祝杯をあげた.勝利の美酒にふさわしい,深みがあってとてもよい味だった.気持ちよく酔っ払い,早起きのせいもあって21時前にコテンと就寝.
Before...
_ Cheap Michael Kors Purses [<a href="http://yesjobsearch.com/freeDemo/Coach.cfm" title..]
_ oakley vault [<a href="http://aviator-sunglasses.joanhedman.com" title="..]
_ louis vuitton taschen [<a href="http://dyaa.net">coach purses</a>CJq louis vuitto..]