多分,できているはずなのだ.リンク元アンカウンタブルのまじないも多分うまくいったはずなのだ.referer_tableにも挑戦しつつあり.でも今日はここでしゅーりょー.
やまぐち氏が4980円コースを食べてきたに行く予定,らしい.一昨年まではいっぱしの「ふぐ食い」だった私も,去年はなぜか一度も行かなかったので,今年はその分を取り返すべく頑張りたいものだ.私がずっと贔屓にしていた(少なくとも名前は覚えてもらっていた)のはこの店.大阪ではこれより安い店はたくさんあるですよ(ただし,味はどうだか保証はしません).
「化粧行動の社会心理学」(北大路書房)の著者略歴に掲載されている写真.異常に格好いいのでお持ちの方は是非ご覧下さい.いえ「実物以上」に格好いいというわけでは決してなく,確かに実物はこの方そのものなのですが,とにかくもう,あまりにも格好いいので大変です.あ,右ですよ,右.是非この写真を撮ったところを紹介していただいて,私もポートレイトを撮ろうと思います.
被写体から「さて,いつの写真でしょう?」との出題が.かなり最近に見えるんですが...
本日は,やる気になれない怠惰な一日だったので,それにふさわしく,科研の書類でも書いてみました.あとは,捕らぬ狸の皮算用をするだけです.
先週と同じく0720ITM便で行くのだが,もともと10時からの予定のミーティングが1230からになったため,中途半端に時間が余る.ここはひとつ「丸ビルにでも行ってみるべぇか」と思ったのだが,どう考えてもキャラに合わないので,やはりよすことにした.その代わりここに行ってみようかと思う.朝香宮鳩彦氏に前々から興味があるのだ.
11/10社心の帰りの便を,結局JLにした.ITM行き最終便はHND発1935で,1750に自主企画ワークショップが国立で終了する私にとっては,定刻に終わって猛ダッシュをかけたとしても非常にリスキーな選択肢になるため,予約していなかったのだ.となると東京から帰るのは「HND-KIX便にする」か「新幹線」のどちらかしかない(夜行バスと夜行列車は30を越えた分別のある大人が乗るものではないと個人的に考えているため).飛行機にすると2200にKIX到着だが,茨木駅行きのリムジンバスはなんと最終が2150! 使えないこと甚だしい.しかし,新幹線にしても使えないことには変わりない.なんとか1930頃ののぞみに乗れたとしても,茨木に帰るのは22時半にはなろうし,しかも私はあの「電車の中に2時間半閉じこめられる」のが実に嫌なのだ.そして加えて明らかなのは,のぞみに乗ると交通費が15000円はかかるという動かせない事実!
というわけで,2200KIX着のJLを取った.2218発の最終はるかに乗ろうという算段だ(乗れなければラピートβでちんたら帰らなければならないというリスクは未だ残る).これだとはるかの特急料金を払っても,まだのぞみで帰るより安い.帰宅は1時間近く遅くなるが,優しいご夫君が新大阪まで迎えに来てくれるに違いない.
誰ですか,そこで「JLの国内線3倍マイルキャンペーンがなければぶつぶつ言いながらも新幹線にしたんでしょ」という人は.
なるほど.
すべての発表原稿から(希望を取らずに)「口頭」と「ポスタ」を選んでも,プログラム委員が大変なだけで,会員の不満は変わらないだろうか.多分,変わらないよな.何をやろうとも「バイアス」の原因を邪推してしまうから.
私が好む数少ない漫画のうちのひとつ.これ以外に何度も読み返すのは「動物のお医者さん」「江戸むらさき特急」「ちょんまげどん」「わさび」「犬あそび」の5作である.「柳沢」はたまたま古本屋で傑作集を見つけたのが熱心に読むようになるきっかけだった.実に真摯で紳士で,そこらにはとてもいない(でも,たまにはいる)研究者,それが柳沢教授である.明日からフジテレビ・松本幸四郎主演でドラマ化されるのが楽しみだ.少し眩しそうに糸目なところがいかにも幸四郎,なので,よいキャスティングだと思っている.DonDokoDon山口あたりが,雰囲気を壊さなければよいのだが.
昨日の「タテジマ魂」見逃した… 邦子ぽんやら神柳の演説が見たかったのに!
こないだお送りいただいたDVDに「1回追記」していただくのは不可能でしょうか?>あさ(1969m)さま …ってファイナライズしてますよね普通(笑
うちのDVDさんは,ええと,ええと,DVD-RAMは…どうなんだ?>ご夫君
クラシックネタだということで,久しぶりに「プロX」を見た.いわゆる「草の根」オーケストラのハシリなんだろうが,段々と市民(特に子供たち)に受け入れられ,成長していく姿はよかったね.映画「ここに泉あり」は,番組では岸恵子&小林桂樹が出演していたことが紹介されていたが,岡田英次も出ていたらしい.一応,ビデオあるな…→購入
先日来「高原へいらっしゃい」&「白い巨塔」で今さら「絵に描いたようなハンサム」岡田英次ファンになりつつある私であった(ご本人は平成7年にお亡くなりになっています).
少なくともここ数日,軍行橋から伊丹空港を眺めると,必ず「松井ジェット」がある.
大学教員なら誰もが苦しめられている「事業マンション買え」電話.今日もかかってきた.試みに調べてみると一応ちゃんと名乗っているらしい.こういう掲示板も参考になる.
今日はちょっと気が向いたので相手をしてみたら,「興味がないので」と言ったら「よくご存じないから興味がわかないんじゃないですか」,「来年から公務員じゃなくなるので」と言ったら「知ってますよ」(毒放火のことを指していると思ったのだろう,そうじゃないんだがね),「あなたが買えばいいじゃない」→「私はローン審査が通らないんです」と流れるように応答してきた.つまらん.想定問答集に「ない」気の利いたリアクションはないものか.
今日お勧めくださったのはどうやらこの物件であるらしい.
そういやラジオの「提供」ジングルで流れてくる「ガーラ・マンションシステムのFJネクストの提供で…」ってフレーズ,聞き覚えあるな.
最近全然自分の仕事が管理できていない.11月に大阪市大でやる講演のタイトル,自分で相手方に出したメイルを探し当てるまで思い出せなかった.「ネットワーク・コミュニケーションの諸相」らしい.ということは,あの話をするつもりなんだな.
ということで,それを福島大学での講演会にも適用します>協同研究者さま
今日はM君来訪なので到着次第連絡を取る手はずだったのに携帯を充電器に挿したまま忘れてきた.orz
それだけでも「あちゃー」なのに,大学まで到着してからキーホルダーを忘れてきたことも判明.ORZ どうしようもないので警備員さんに鍵を貸してもらう羽目になった.
どうも起床直後の覚醒レベルが低かった模様.帰宅して鍵を開けたら,鞄にキーホルダーを放り込むように習慣づけておかなくては.今朝は出勤時に既にご夫君が起きていたので,鍵をかけようとしなかったのがまずかったなあ.
Gmailにインビしてくれてありがとうなこさかさんのところで情報を得たtDiary専用SPAMフィルタリングプラグイン.ひどいリファラSPAMにお困りの方は是非導入しましょう.あいつは周期的に爆撃襲来しますからね.ほんとに,テロですよ.
JALによるニュースリリースはこちら.安いに越したことはないが,定額USD29.95でほぼ10時間ほど使えるならそれほど高いという感じではない.全クラスで利用可能ということだが,実際は電源のあるC以上じゃないと悲しかろう.
しかしまたロンドン線から導入か.この夏でもうLHRは当分いいやと思ったが(特に嫌いな空港というわけではないが,単に行き飽きた),やっぱりまた経由することになるのか(笑
今週はなぜかこの話題で盛り上がったのだが,情報が集まって来るにつれ,単なるLunaなのではないかという思いが強くなってきた.まあ,最初にぐぐった時からかなりひどいとは思っていたのでさして驚きはしないが,半年でここまで症状が露呈するとは,少し想像の範囲を超えていた.ただモテないだけの人格破綻者という生やさしいレベルではなさそうだ.
アサヒコムトップニュースに.しかもリテラシーの足らない人は指をくわえて見とけバーカという声が聞こえるような不親切な記事がいかしてる.
早速導入.すごい.Windowsお仕着せの検索なんか,もう使ってられん.かなり感激する.
夕方はM君@IL帰りと打ち合わせ.1/3くらいは「科研をいかに書くか」その他諸々の雑談だったような気もするが,それはそれで有意義であった.ネタも固まったし,後はやるだけ.MHT←→HTMLツールがMSから出ているとは意外な盲点だった.
M君はILから帰国後の時差ボケをそのまま生かして,21時台就寝の4時起床という生活をしているらしい.上には上が…
帰りのJR車内ですごいカップルがいて,M君と話しつつもお互いどうしてもそちらに目と耳の注意が行ってしまった.まあよくあるいちゃいちゃ系のカップルなのだが,何かやっちゃってるんじゃないかと思うくらい,そして何かおっぱじめちゃうんじゃないかと思うくらい騒いでいた.何が許せないって私,女がロングブーツを履いたまま向かい側の座席のシートに足を投げ出していたことなんですけど.ああいうのを見ると,投網をかぶせてぐるぐる巻きにして神戸港に沈めたくなります.
ご夫君がアメリカとのテレビ会議で休日出勤するというので,西宮北口の駅まで一緒に行って私はマクドナルドに沈没.ここのマクドは個別にブースになった電源供給可能なスペースがある(それなのにモバイルBBサービスはないとうい不思議空間)ので便利なのだ.
私のように使う人はもちろん少なくないようで,ほどなく6席どあるスペースはすべて埋まってしまった.当然全員長居モードだ.隣の人もノートパソコンを広げて作業を始めた.随分分厚く大きなノートだなあと思って半分くらい見える画面を眺めていたら,なんとOSはWin98だった.デスクトップアイコンも買った時のまんまの雰囲気で,Excelもイルカくんが出っぱなし.滅多に使ってないパソコンなんだろうか,と思うが,実際のところはこういう状態のPCを使っている人の方が多いのかもしれないなあ,とも思う.
結局ダダ混みの店内をものともせずに3時間粘り,大体ノルマもこなせたしランチ客が多かろうと気遣って飽きたのでジュンク堂に移動した.ジュンク堂では奥にあるカフェでアイスカフェラテを飲みつつ雑誌を読んでまったり.13時過ぎにご夫君が帰ってきたので一緒にトンカツ食べて帰りました.まる.
関西以外の地域に住んでおられる方,プロ野球パリーグプレーオフは,地上波でどこか生中継しているのですか?
…と思ったが,そういえばネット中継が大人気なのだった.当然だな.しかし,巨人戦の視聴率が悪いと文句を言いながら,他方ではこんな試合(きっと放映権料は安いはず)を買わないテレビメディアは,今さら言うまでもないが,本当に頭が悪い.
ご父君が教えてくれたサイトによると,放映権料は2500万円とか.つまり巨人戦の1/4くらいだ.
結局ネットライブ中継で観戦.実況島村さんに解説若菜という一昔前ならあり得ない妙な組み合わせ.しかし,31年も優勝してないと,こんだけびびるんかねえ… 松中はまだ打率.000だが.
そしてサヨナラ.今日のテレビ会議でシリーズ期間中のアメリカ出張が決まってしまったというご夫君は「ソフバが勝てばネットライブで見られる!」と今日からソフバを応援しているらしい.
今日はご夫君が情報処理関係(プロマネ)の試験で甲南大学に行くので,朝はついでに一緒に出かけて私は電源マクドへ.9時ちょい前だったのだが,既に電源ありコーナー(7席)は6席埋まっていて,ぎりぎり端っこの席を確保できた(ただし,10時前には私以外の人が潮が引くようにいなくなった).隣の席の人が「大学への数学:解法の探求」なぞ開いていたりして,懐かしい気持ち(ただし,私は大数なんかほとんど解けなかった)になったりする.再来週末のAI学会研究会の講演要旨(まだスライドはまったくできていない.ある程度使い回しでしのぐにせよ,おそろしい)を作成し,それが終わったら来週の対人心理学IIの授業準備.少しでも先の回まで準備を進めておきたいのだが,ちょっと自転車操業状態である.
昼前まで粘って,ジュンク堂でのだめ16を買って帰宅.昼間に火災報知器をつける工事が入るらしいんである.
今季「ゲツク」でドラマ化されるらしいが,過度な期待は抱いていない.っていうか,見ない.コミックスのドラマ化も,音楽物のドラマ化も,どちらもたいていろくなことがないから,Wで負の相乗効果が見込まれる.
今巻は恋愛模様は雌伏中という感じで,オケのリハが延々と続いた.日本でも経済的に恵まれないオケはいくらもあるだろうが,あんなにやる気なさげにになるもんだろうか.しかしどうしても「デシャン・オケ」という名称には馴染めない.
某偽人科用.非常勤なのにこんなに細かく書かなきゃいけないとは,となかなか手をつける気にならなかったが,こんなことで平日の時間を使うのもバカらしいので本日着手.設置審関係だからだろうが「※業績に関しては、教育上の業績・職務上の業績・著書・学術論文のそれぞれについて代表的なものを5編以内でご記入ください.」だと.まあ,よく考えてみれば,私は心理統計法に関してそんなに充実した業績はないので,どれも5編埋めるなんて無理なんである.だから書くことも少ない.
幸いにも前任者から記入例をもらっている.しかも,異様に詳しく,異様に人間味のある内容の….普通履歴書に「非常勤に引っ張りだこ」とか書くかよ(笑
といっても,9月下旬の東京出張あたりからほとんど死亡状態だったので,特に感慨はない.クライマックスシリーズも,土曜日の試合で関本がエラー並みの守備をして荒木が盗塁した時点で見るのをやめた(そしてその判断は賢明であった)のであった.まったく,あの10連勝は何だったのか.火事場の何とか力とかいうやつだったのだろうか.結果的にこんなに後味の悪いシーズンは久しぶりである.結局井川と今岡という,何考えてるんだかわからないぐにゃぐにゃした二人が欠けるとこうなった,というのはなんだか悔しい.
今日からいろいろ「動き」があるだろう.スポーツ新聞の紙面は各紙もはや書きたい放題のむちゃくちゃである.
論文修正にかかりきり.まあまあうまく集中できたので,あらかた済んだ.
昨日のヤマダ電機のエントリに,ご父君から「そうそう,許せない店ってあるよね〜」という共感のコメントと共に,彼が某DPEショップで腹が立って何をしたかというエピソードがくっついてきた.店の対応が気に食わなくてカッチーンと来て,さらに何らかのリアクションを起こすのは彼からの遺伝かもしれない.
既に「ヤマダ電機 公費」でぐぐると私のエントリがトップに来ている.ブログとは何と素敵なキャンペーン手段なのでしょうね.
偶然昨日知ったのだが,今日から阪急百貨店のクリスマスケーキ予約が始まっていた.というわけで,10時ジャストに予約.今年はリサガスをやめて(だっておまけがまた保冷バッグだったんですもの)これにした.エスコヤマのケーキ,確かにおいしいんだけど,三田までよう並びに&買いに行きませんねん…
あ,よく見たらティーフレイバーだ.ま,ガマンしてちょうだい>ご夫君
同僚AKさんから頂戴いたしました!
AK「いやあ,僕ねえ,あの人とはどうにもそりが合わなくてねえ」
Y「そうなのよねえ,あの人は独特だから…」
A「それって,そもそも,あの人は,人と合わせるそりを持ってはらへんのちゃいます?」
今日も1つ懸案を処理した.無事先に進めそうである.よかった.
来年度の大学案内(通称「ソラツバ」)に掲載される「ゼミ生と語らう」的企画に出るように命ぜられたので,ゼミのN君とともに取材を受けた.N君は非常に思慮深い学生なので,広報担当者のインタビューにも臆することなく堂々と答えてくれて,見ていて安心できた.なりは地味だが内容はしっかりしたものになりそうで楽しみだ.広報担当者の方も,頭の回転がよく話の分かる人だったので,私自身も楽しんでおしゃべりすることができた.臨床偏重ではない実証の心理学のどこがどう面白いかという話は,もう相当いろんな人にしてきたので自分自身でもネタとしてこなれてきたのだが,「大人」に話すとかなり受ける.しかし大学生to beにどうかというと…わからんなあ.
最後に中央芝生で二人座って「楽しく語らう」ポーズを撮影.実に秋らしい良い天気だったので,これまた素敵な写真になってくれることを期待.
もともと授業がない日だが,秘書ちゃんに出勤をお休みにしてもらって相変わらず自宅を出ずに休養.幸いに,ということでもないが,水曜日の授業をお休みにしたので,出席チェックなど単調作業はお願いする必要がなかった.
昨日は書斎で椅子に腰掛けて作業をしたが,やはり時間が経つとかなりの痛みを伴い,その後腰がまっすぐ伸ばせないのがつらいので,今日は基本的にリビングに敷きっぱなしの布団の上にぺたんと座って,書見台に載せたPCで作業.何せ数年に1度このようなことがあるので,寝ててもなんとかなるようにするための準備は割と整っているのである.
今日は科研の学内締め切り日.何とか1本は仕上がって,期限内に事務チェックに送り出すことができた.しかしあと2本はまだ完成していない.もう1本は明日中に,もう1本は…どうだろう(笑 事務の方には大変申し訳ないが,もう少し待っていただくしかない.もちろん,一昨日の時点で既に事情は説明済み(そもそも申請窓口e-RadのIDが自宅ではわからなくて問い合わせたのだ)である.
6時起きでいくつか仕事を片付けてから,9時半からの京都での科研MTGに出張った.2時間半ほどの打ち合わせ終了後,伊勢丹で粗供養やらお昼ごはんのひさごのお寿司やらを買って急いで帰宅.昼食後,再度車で外出して,満月の阿闍梨餅+京納言なので正直お渡しするのが惜しい気持ちさえする粗供養wを無事お届けし,週末のお買い物を済ませて,帰宅.
少々喉の調子がよろしくない.風邪気味である.
週末は実質的にあまり進捗がなかったので,金曜日の第一次〆切に向けて改めて気合いを入れて頑張る.研究のアイディアはたいがい出し尽くしたという気持ちなので,金曜日に引き続いてややこしいことを片付ける.研究業績リストでギャースとなったのは悪戦苦闘しつつも所定欄内に収めることができたので,
●今回の研究計画を実施するに当たっての準備状況及び研究成果を社会・国民に発信する方法
●これまでに受けた研究費とその成果等
●予算明細
●研究費の応募・受入等の状況・エフォート
などを片付ける.相変わらず罫線があっち行ったりこっち行ったり,表やセルごとに改行位置やフォントが微妙に違ったりと,そもそものフォーマットに理解不能な設定がなされていることに苦しみつつも,埋められるだけの情報は埋める.16ページにわたる申請書(のうちオンラインで作成するのではない部分)のうち,研究目的は2ページ,研究計画は3ページだから,残り11ページは余計な,あ,いや,さまざまに申請に関連する付属情報を書かなければならないのだ.大変なんですよ,ほんとーに.
今日もリサミに振り替えて,院生も含め5人がかりでポスドクふたりの若手Bをチェック.こちらはほぼ完成.
結構なレベルでいっぱいいっぱい.アリとキリギリスで言えばアリ的生活をしているつもりでいるのだが,実はキリギリスってるところもふんだんにあるのか,単にタスクオーバーフローなのか…いろいろ滞っていて関係各位にご迷惑をおかけしております.申し訳ありません.
3年生の実習科目で初めての「追試」プロジェクト発動中.テーマは老人プライミング.
ここまでの3回で元になる文献(Bargh et al.1996)をじっくり読み込んでもらい,今日はわれわれが利用可能な環境で具体的にどのような手続きで進めるのが最適かを考えて来てもらった上で議論し,台本に落とし込んでもらった.そもそものアイディアからして私がまったく気がつかなかったような「気になる」要因を拾い上げていたし,議論にはあえて口を挟まずそばで仕事をしながら聞いていただけだったが,これまたなかなか盛り上がっていた.そのすべてが追試に向けてgoodなものとは限らないが,一つの方向に収束することが最終目標にせよひとまずは与えられたテーマについて拡散的に思考できることはとても大切なことだ.あれこれとこちらから手を出すばかりでは見えてこないような学生たちの力ってあるのだなあ,と実感.そしてちょっと反省.
Before...
_ the tannery canada goose [http://www.grade1.co.uk/outlet/moncler-new-york-store.html..]
_ piumino moncler [http://www.kgfindoorbowlsclub.co.uk/shop/moncler-shoes.htm..]
_ sale parkas [http://www.vinyltree.co.uk/store/canada-goose-heli-arctic-..]