「残念ながらご縁がなかったようでございます」とぶっつぶして帰ってきたつもりだったのに,また向こうから「いえいえ,そんなことおっしゃらず」ともっとでかいのが舞い込んできた,そんな感じ.またこいつらか... だる.
「化粧」があんまり格好よかったし,「情報」のKパパも若々しくて素敵だったので,さて他のはどないやろかとわくわくして「**」を開いたら,まるでやんごとなき方面のお方のような写真とこんにちはしてしまって,また死ぬほど笑った.ちょっと視線上向き(これは「化粧」と一緒),半笑い,しかも口が開いている.これもまた「化粧」と同じく明らかにご本人なのだが,ちょっとその.ええ.是非撮ったところを教えてもらって,絶対そこには行かないようにしたい.
#一応,私この方のファンなんです...
今日もいろいろあった.疲れた.論文書きたい.
今年もどうか本当に衷心から感謝してパソコン買ってください.とびきり上等なてっちりフルコースに振り替えてもらってもいいです.あ,ポンテベッキオのフルコースでもいいです.結構,食べ物で買収されるタイプです.
来年から科研の細目が見直されて,教育・社会系心理学から「社会心理学」が独立するそうです.臨床心理学も独立するそうです.これでちょっと採択可能性が高まるかもしれません.しかし,当然審査員もすべて社会心理学の人間になるので「ごまかし」がきかないという説もあります.ともあれ,教育と一緒にされるという旧態依然な状態から脱却できるのは,よいことです.
めでたいことではあるが,骨折で3ヶ月も休んだ選手が取れてしまうというのは,どういうことだ?
来年はコーチ陣に随分と有名人が増えるらしい,コーチばかりを売り物にして,と嗤われながらもちゃんと強かった昨季の猛牛軍団のようになってほしいものだ.
私にとっては,今のところ(でも多分一生)業績としては何の意味もない.
…なんて書いたら「あさりんさんは本を書くことを<バカらしい>と全否定していた(そのくせ共著風情が出ただけではしゃぐバカ)」という情報となって伝達されるのだろうなあ.
やってられねーよ.
正月プランは一気呵成に決まった.12/31午前便で香港に飛び,1/2午後便で帰るというスケジュール.宿泊は前回同様インターコンチネンタル香港.メイルで問い合わせたら,ハーバービュー+クラブラウンジ利用権付きでHK$2599/roomというプラン(SCCメンバなのでルームはDXにUG)がリコメンドされたので即決定.前回はダイナミックさ重視で低層階をリクエストしたのだが,今回は違う景色も楽しみたいと西側高層階を希望した.現地ではペニンシュラ前などであるという新年カウントダウンを見物するのと,前回行けなかったビクトリアピークに登る(もちろん固執しているのは名所好き(笑 のご夫君である)以外は特に予定なく,うまいものが食べられればそれでよし,後はホテルでのんびりしたい.
エアも既にJLにてチケット確保済.しかしまあ,お正月料金って,殺人的だね.へへ.
「家族・職場・恋愛などの対人関係について研究中」のKJ大の某学科でもっとも若い先生.
…そうかぁ,君のさまざまな研究はこういう風に括れるわけやね.
「日本の心理学者たちが,日本の諸思想,たとえば神道の思想に基づいて理論を展開することが少ないのは,欧米の心理学が実は欧米文化の発想に基づいた Indigenous Psychology だということに気づいていないからだと思います」
欧米の心理学がひどくindigenousなのは(おそらく多くの心理学者が)分かってますよ.神道の思想に基づいて理論を展開することが少ないのは,単にその思想について知らない(根付いているかもしれないが,キリスト教のように発達段階でその教えを受ける機会がほぼゼロに近い)からではないでしょうか.
月曜日にドナられたムラマサ,もう戻ってきた.
「さすのぱすかいせきと,えーもすのせむと,りょうほうやってみて,えーもすのせむで,てきごうどがわるかったら,そんなのはろんぶんにかきたくないので,どっちかいいほうをかきます」
せっかく今日はずっとニュートラルな表情を貫く努力をしていたのに,あからさまに顔を歪めて天を仰いでしまった修行の足りない私.
今日から日本シリーズ…でもシーズン中には毎日あった緊張感が全然ない.いや,選手にではなく,私に,だが.
星野監督がGMとして球団に留まるとのこと.そんなおハイソなことを阪神球団にさせていいのだろうか?っていうか,できるのか?
構想1年以上の実験がようやく開始に近づいている。ということで今日が「最終」打ち合わせ。なんとかなりそうか、頑張ろう。
で、疲れて帰宅。シリーズ観戦前に、アクタのレストラン街でとんかつ食べてエネルギー補給。
台風だそうですよ.近畿に上陸する可能性が高いらしいですよ.
という健康雑誌(安心の女性向けバージョン)がある.昨日の新聞に広告が載っていて,曰く
韓国でも超ブーム!
やせホルモンが出て17kg9kg減!
「やせる着メロ」ダイエット
1 携帯電話の着メロを聴くだけでダイエットに成功した人が日本と韓国で激増中
2 夜寝る前に携帯電話で「やせる着メロ」を聴き流したら17kgも楽々やせて仰天
3 一日数回聴くだけでOK!「やせる着メロ」のダウンロード法と聴き方大公開
買う人がいるかどうかはむしろどうでもよく,この記事を書いているライターの顔が見たい.売文業とはまさにこのこと.
という名前だが要するに酢豚.昨日の夕食に作ったのが2回目だが,かなりおいしいレシピである.多分はちみつが味を丸くするねんなあ.昨日は,なす抜き・たけのこありで作った.
生扉蛙データの処理の続きを朝6時から開始.16時半にウェブ上で報告可能な単純集計結果までまとめて,ほっと一息.前回調査の時に形を作ってあったので,ここまで非常に楽にできた.といっても10時間以上かかったのか… コツコツ毎日進めましょうなんてやってたら,どれだけかかったか分かったもんとちゃうな.やっぱり世の中根性と意志力と破壊力.
もちろん,研究的には,今から本番.
ライブドアや楽天のアダルトコンテンツがダメなら,駅売りスポーツ紙のエッチページはどうなるんだという話がある.スポーツ報知などさわると手が腐るから開いたことなどないが,そういう紙面はないのだろうか.
1限hus,3限T大非常勤.
husの非常勤が終わってすぐに移動すると,T大でかなり時間が余ってしまう.時間はいいが駐車料金がかかる(T大学園前キャンパスには駐車場はないので,近くの民間にとめている).講義をしている工学部棟の隣に千里阪急ホテル直営レストランがあるそうだが,あまり作業向きではなさそうだ.どこか至近距離に,本務校みたいに,机とテーブルさえ(欲を言えば電源も)あればよいのだが.
→結局隣のコモンイースト棟の1Fにテーブルといすがいくつもある休憩スペースがあったので,そこでせこせこ仕事をした.電源は当然ない.我慢.
昨年のhus非常勤では,学生の実力を過大評価していたため,やりたいことができずに当惑した.今年はその思い出から学生の実力を極力過小評価したため,さくさく進んでしまって当惑した.
学生のツッコミに曰く「中間はないんですか」
ないんです!
Gree経由で受講生にここが見つかった雰囲気.
今日はサーバ全体ではなく,Webサーバが落ちた(つまりメイルサーバは生きていた).Webサーバが落ちるときは,必ずRubyがエラーを吐いている.何が悪いのかよくわからん.また,追究するだけの暇もない.
今日は普段15時開始の教授会が15:30からになったので,学科会議を15時からやった.全員が一致団結して「教授会までに片づける!」という強い意志をもって臨んだため,案件はいつもより多かったのに,見事に15:25には終了! 教授会後のまったりした学科会議もいいが,たまにはこうしたスピード展開もよいものだと思った.
著書とは言えないでしょう.ということで,白票を投じてみました.
私も「白樫三四郎先生退官記念論文集」に寄せた「先生の思い出」を著書(しかも単著!)としてリストアップしてみようかしら.
私は別に大学教員たるものすべてが「学術論文をたくさん書き,学術研究に有意な貢献をすべき」と思っているわけではない.そうでない大学教員がいてもいいだろうし,それがむしろ望まれる状況もあるだろう.それなのに同じモノサシで判断しようとするから無理が生じるんだろうけど,だけどあれはちょっとねえ.
岡田監督によるオーナー報告がおこなわれ,来季の続投も決定.なんと「常勝チームを目指す」そうだ.常勝と阪神,なんて負の相関の言葉.
改稿を終わらせて,「科研がかけん」状態から脱出.これが終わったら11月からは山びこ論文ぱーと2と例の本の企画をやろう.
現在19時.今日はどうも朝食と昼食の量が少なすぎたようで,現時点で完全にエネルギー切れの状況を呈し,仕事の効率が悪いことこの上ない.仕方がないのであきらめて帰宅.胃にものを入れてから風呂敷残業か.
実習助手さんが,基礎実験実習の資料を作って送ってくれた.最初送ってくれたとき,拡張子が,
docx, xlsx
だった.私の心の中でSPSSの頻繁すぎるアップデートよりも悪名高いOffice2007にユニークなものだ.「誰が読めるかボケ(もちろんこの悪態をつく先はマイクロソフトであり,実習助手さんではない)」と思いながら,ダウングレードした文書を送ってもらう.今度は無事読めたし,印刷できた.安心安心.と思っていたら,隣室から赤髪Y先生が駆け込んできて,
今送ってもらったデータ,印刷したらこんなになった!
とのこと.見てみると,SPSSから貼り付けたイメージファイルはホワイトアウトして枠線しか印刷されておらず,某書からスキャンした画像ファイルを貼り付けたt分布表は,なんと,
上下逆に印刷されていた
のである.ホワイトアウトはまだ分かるが,なぜに上下逆… ディスプレイに表示した際は正置だったそうなので,印刷まわりのバグか.だからろくなもんじゃねぇ.とまた2007嫌悪度を増す私であった.
TV朝日より36日遅れで毎週土曜日25:00〜
とのことだが,今日はダイナマイト関西があるので放送休止らしい.その場合,ずれていくのか,それとも該当回がスキップされるのか.とにかくあと1ヶ月は覚えていないと見逃しそうな気分満点(笑 調べてみた副産物としてダイナマイト関西に気がついたんだから,それはそれでよかったが.
この週末に,大師匠(いや,師弟関係はないっちゃないんだが)K御大の叙勲お祝いパーティがある.レミングスの面々で何かお祝いをと思うのであるが,なかなかよいものが思い浮かばない.御大に心のご負担をおかけすることなく,しかしちょっとにやりとしていただきたい,できれば使っていただきたい…と欲は募るが案は出ず.どうしよう….
今日ははびーが資格試験を受けに外出していたので,書斎に篭って授業準備.ぽかぽかと暖かく,作業しやすい一日だった.この先4回分くらいはできたのだが,「始まるときには既に全部準備ができている」状況に慣れているだけに(それでも直前にある程度の修正は必要なわけで),まだまだなんとなく足らない感じ.
道上さんによる昨日の試合の振り返りにいちいち頷きながら出勤.でも,出すべき書類を出したらすぐ帰る.
昨日の試合を甲子園で見ていた道上さんによれば,8回に投手交代で藤川の名が告げられたとき,球場全体が「カキーン」と凍り付いた感じがしたという.つまり,皆予想がついてていたのだ.これからどうなるかということが.もちろんテレビで見ていた私たちにも予想がついていた.そう,必ず逆転されるに違いないと思ったのだ.そして,そのとおりになった.だから,負けて怒るというより,悲しいのだ.
1時間大学に滞在して科研書類をプリントアウトして事務チェックに回して,明日までに最低限やらなければならない宿題を持って,1限が始まる30分前には帰宅.立ち歩くのと,ある程度固さのあるマットレスの上で寝るのはほぼ大丈夫になったが,数分以上座るとやはり背中がまっすぐ伸ばせなくなり,腰が鈍くずっしり痛む.というわけで寝転がれるときはできるだけ寝転がっておきたい.しかし研究室に寝転がれる空間はないので,帰宅するしか選択肢がないのであった.
帰宅後,事務から「one of threeの書類が足りません」と指摘されてドキドキしたが,先方の誤解であったことが分かりほっと安心.まだそれを書かなきゃならないんだったら泣いちゃうところだった.
2限ゼミを終えた後,午後から外出して追手門学院大学へ.貴公子君にお呼ばれして公開講義というのをさせていただくためである.外部講師をゲストスピーカとして呼んで,お話聞きましょうよ,というよくあるイベントだ.
追手門学院大学は茨木市内にあり,つまり私が住む市にある大学だ.大体の位置(安威川を越えて国道171号線よりさらに北に行ったあたり,というくらいのあいまいなものだが)は把握しており,過去に一度研究会で訪問したこともある.ただし,はびーに送ってもらって...
公共交通機関のアクセスはよくないので,朝から車で出勤して,直接現地に向かった.甲山も「いないち」は近いので,ほぼまっすぐその道を行けばよいのだ.しかし念のためカーナビに導いてもらうか,ということで「公共機関」→「大学」→「大阪府」→「追手門学院大学」と選択して,目的地を設定して,案内を開始させてさあスタート.
「いないち」を「なんや箕面市はエライ長いんやなあ.小さい市やのに.阪大豊中キャンパスの裏から阪大吹田キャンパスの裏までずーっと箕面やん.でも阪大箕面キャンパスはもっと山奥.ぷぷ」などとくだらないことを考えながら走り,茨木に入ってもうすぐ名神高速茨木ICだということころでカーナビがこういう.
まもなく左折です
あれ?安威川越えた先のところで曲がるんちゃうかったっけ?こんな手前でええんか?まあひょっとして抜け道なんかな?
とそのままその指示に従って左折.どんどん車は北に向かう.方向は正しい.しかし段々周囲の風景は寂しくなり,人家すらまばらになり,地図の示すラインは実線から点線(より細かな道を指す)になり…
辿り着いたのは立派な…墓場だった.地図を見ると,確かに追手門学院大学の建物に近い.実際見上げると高い大きなビルが見える.しかし,どう考えてもそこに辿り着くことはできない.藤原鎌足以来の古墳群の中に立つ,現代の墓場である(--;)
そして無事戻ってこられれば笑い話で済んだのだが,あまりにも狭隘かつまともに舗装されていない道を奥へ奥へと突っ込んでしまい,泣きながら方向転換した際に,320君の左前バンパー部分に派手な擦過傷を付けてしまった.なんということ.ショックで呆然として講義どころでは…とは社会人としてできないので,なんとかきちんと話終わったが…ショックや...
大学関係者の皆様に聞くと,たいていのカーナビでそこに連れて行かれるらしく,追手門学院大学に車でアプローチしようとした人が誰もが一度は通る道,らしい.住所を入れてそこへの道順を検索させたのならともかく,場所指定でこんなことになるとは思わなかった.何でも「追手門大学正門前ローソン」だかなんだかを指定すれば,ちゃんと駐車場に入れる道を案内してくれるらしい.そんなの知らんがな!!
家に帰って泣きながら事の経緯を報告したら,はびーは案外キレもせず(いやまあ彼がキレることはそもそもほとんどないわけだが),
形あるものはいつか壊れるから
とムーミンパパのようなことを言って慰めてくれたのだった.
今日は莫高窟科研のMTGのため午前中在宅→午後関大というスケジュールなので,出かける前に書斎にて最終の詰めを行う.多分,現段階で書けることはすべて書ききったった!という段階まで持っていくことができた.書けないのは「他に申請中の研究費」で,研究分担者になっているプロジェクトの研究課題や配分金額が分からないし自分では決められない,というところくらいだ.これで明日事務方に出して,チェックをお願いすることができるだろう.明日提出すれば2名が比較的詳細に見てくれるのだそうだ.土曜日以降に提出すると,1名が「ザッと見るだけ」になるとのこと.
ここ数年毎年思うことだが,万が一(よりは高い確率かもしれない)関わっている申請が全部通ってしまったら,死ねると思う.でも,全部通らなくても,かなりシンドイと思う.今のところ,いつもほぼ予想できる確率通り(1/4〜1/3)の結果になるので,こうして生きていられるのだが.おそらくそれなりに一線を張ってる研究者はみな同様の状況だと思うので,エフォート率とか書かせるのほんと意味ない.
午後は関大高槻キャンパスにて,現有科研である挑戦的萌芽研究のMTG.東京と大阪の研究者の共同なので,互い違いに行き来している.関大だと車で20分ほどで行けるのでとても楽ちん.初めてやってきたN社の方々は,あまりの山奥っぷりと眺望の素晴らしさに言葉を失っておられたようだった.
挑戦的萌芽研究は,その名の通り何もないところから初めて研究の芽が出そうという新規性の高い研究プロジェクトに与えられる科研費である.この研究も「使えそうな気がするが実際使いものになるかどうか(物理的な意味で)分からないデータ」を莫高窟から掘り出すところから始めたわけだが,定められた2年の間にどうにかいくつかの成果を出すことができそうだ.私の研究成果の一部については11月に開催される知識共有コミュニティWSで発表予定.
16時台に帰宅したのだが,そのまま書斎に籠もって夢中で仕事をしていたら,燃えるような夕焼けと虹を見逃してしまった.ツイッターもFBもTLはその写真で溢れていたというのに.残念なことをした.
泣きながら罫線を引き直したり「計」とか「0」とか書き加えたりした自分の代表者分は正式の提出までしばらく塩漬けにしておくことにして,今日はまるっと一日かけて別の分担分について,研究計画等々を作文.頭を使いすぎて,段々何を書いているんだか自分でわからなくなったり.
2ヶ月ぶりに美容院に行って,やや思い切り短くしてみた.これから寒くなるというのに酔狂な話だ(笑
Before...
_ 教學 [hi that's good posting. 教學 http://dvd.xyz66.info]
_ 補教界 [Is that true? Ill spread this information. Anyway, good po..]
_ 翰林版 [Is that true? Ill spread this information. Anyway, good po..]